nishijin 


西陣織

西陣帯地製造販売


有限会社 彩 栄

textil machine


力織機

obiji

西陣帯地

有限会社 彩栄

 オ リ ジ ナ ル 商 品


彩密織

正絹西陣織を高密度に織り上げデザインされた裂地を使用
また本牛皮を使用し本格的なバッグを制作いたしました。
西陣織の持つ魅力をいろいろな日常で
お使いいただきたいです。

西陣織の新しい魅力を伝える職人ユニット

hibaco

に参加しています。


京都には、織物の産地として、京都市内北部にある「西陣」と京都府北部にある「丹後」
という産地があります。

西陣織の起源は、5〜6世紀にかけて、豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物まで遡ることができます。

応仁の乱以降、西軍が本陣を構えていた場所付近に、職人衆が集まり織物業を再興してから400年余。

数多の絢爛豪華な織物が、西陣の地で製造されてきました。

丹後は「丹後ちりめん」として全国に知られており、現在、日本国内における絹織物の最大の産地となっています。

その起源は、江戸時代の享保年間に絹織物を織り始め、

明治時代に導入されたジャカード織による「紋ちりめん」が主流となり、丹後地方の地場産業として発展してきました。

この2つの地域の西陣と丹後は、同じ京都の中にあり、同じ織物産地として、 人や道具・技術を、共に交流・発展させてきました。

長い歴史の中、連綿と技術が受け継がれ、今や京都を代表する
伝統工芸品にまで発展した西陣と丹後の織物。

21世紀に入り、流行の波や伝統産業の存続の危機に晒されるなか、織物を支える現代の若手職人達が、従来のイチ裏方としての職人の枠を飛び越え、「自分達が作りたいものを作ろう」と立ち上がりました。

ユニット名を「hibaco」(「杼箱」…シャトル(杼)が出入りする箱)と名付け、杼箱からシャトルが飛び出すように、職人それぞれが個々の個性を活かし、織物産業の歴史の織り目を繋いでいこう、という想いを込めました。

たくさんの方々に織物の魅力を知っていただき、今後も永く使われ愛されることを祈りながら、今日も職人達は、ひと織りひと織り、誠心誠意こころをこめて糸を重ねていきます。

若手職人が織りなす新しい伝統と革新の軌跡。 ぜひ今後の活躍をご期待ください。

 


ご挨拶

 

祖父の日下 勇が大正時代に京都府の美山の田舎から

13歳で信玄袋一つ
 

 

京都市内にある西陣織の紋意匠業 岡本佳月社に

丁稚奉公に入ったのが始まりです。
 

 

紋意匠とは、西陣織の技術の核となるデザイン・設計を行う仕事になります。 

 

太平洋戦争末期 紋意匠の技術を活かし 戦闘機の設計図の仕事 

 

に携わったと聞いています。 

 

その後 二代目の父日下 敬之助が手機 力織機での西陣帯地の生産・販売 

 

まで、手掛けさせて頂くようになりました。 

 

大正から昭和、平成そして令和の時代まで京都の西陣織の仕事に

携わらせていただいております。
 

 

次の日本の和の文化への貢献と日本人の受け継いできた織物の歴史を先へと 

 

つなげていきたいと思っております。

会社概要